
晴れの国「岡山」や縁結びの国「島根」、日本三景の一つ「宮島」がある広島県など、魅力的なスポットがたくさんある中国地方!さまざまな歴史を持つ中国地方の各県は、大人な一人旅にぴったりです。絶景スポットや絶品グルメなど、中国地方の一人旅で行きたいおすすめスポットをご紹介いたします。
中国地方は魅力がいっぱい
初めての岡山一人旅ならぜひ訪れて頂きたい、岡山を代表する観光地「倉敷美観地区」。このあたり一帯は、白壁と瓦屋根が印象的な昔ながらの建物が軒を連ねる風情ある街並みが広がっています。美しい掘割と柳並木が続く倉敷美観地区は、歩くだけでもその雰囲気を楽しめますが、町屋の中に入ると岡山の更なる魅力に触れられます。
岡山といえばデニムやマスキングテープ、シャインマスカットや桃などが有名ですよね。この美観地区には、岡山の特産品を使った雑貨やカフェ、お土産屋さんなどがたくさんあります。昔ながらの町屋をリノベーションしたカフェやレストランはレトロな雰囲気で思わず長居してしまいます。一人旅で街並みをぶらり歩いてみるのもよし、1日かけてとことん散策するもよし、岡山の魅力がギュッとつまった倉敷美観地区の楽しみ方はさまざま!岡山一人旅ならぜひ足を運んでみてください♪
~倉敷美観地区~
【所在地】
〒710-0046
岡山県倉敷市中央1-4-8
【アクセス】
・車の場合:山陽自動車道倉敷ICまたは、瀬戸中央自動車道早島ICから約20分
・電車の場合:JR倉敷駅から徒歩10~15分
岡山のおしゃれスポット、問屋町。ヴィンテージな街並みの問屋町は地元の人たちもよく足を運ぶ人気のスポットです。かつては繊維業者の卸商業団地だったこのエリアはもともと倉庫街でした。そこにおしゃれなカフェやアパレルショップ、雑貨屋などさまざまなジャンルのショップが集まるようになり、岡山のおしゃれなスポットとして生まれ変わりました。
岡山のおしゃれが集まるスポットなので、一人旅でおしゃれな場所を巡りたい、岡山らしいものに触れたいという方にはとてもおすすめなスポットです♪
~問屋町テラス~
【所在地】
〒700-0977
岡山県岡山市北区問屋町15-101
【営業時間】
10:00~17:00
【定休日】
水曜日(祝日の場合は営業)
【アクセス】
・岡山駅から車で約15分
・山陽本線 北長瀬駅より徒歩約15分
世界遺産に登録され、日本三景にも選ばれている厳島神社は、広島一人旅で立ち寄る場所として欠かせないスポットです。海の中に堂々と立つ朱色の大鳥居の姿は見事!満ち潮の時には社殿全体が海に浮いているように見え、引き潮の時には大鳥居の側まで歩いていくことができます。訪れるタイミングによって違った楽しみ方ができるのが魅力のひとつです。寝殿造りの建築美、厳島八景に選ばれている「鏡の池」など、さまざまな角度から厳島神社を楽しんでみてはいかがでしょうか。
平日、土日問わず9時~16時の間は観光客で混みあいますので、人混みが苦手という方は早朝に行くのがおすすめです!飲食店も込み合いますので、一人旅だからこそ気軽にグルメを楽しめる食べ歩きもおすすめです♪鹿が宮島の至るところに歩いていますので取られないように注意してくださいね!(※エサやりは禁止です)
~厳島神社~
【所在地】
広島県廿日市市宮島町
【アクセス】
・広島駅から宮島口まで車で約45分
・広島駅から宮島口まで電車で約50分
宮島口からフェリーで約10分
一人旅だからこそゆっくり訪れてほしい場所が、こちらの「広島原爆ドーム」です。戦後70年以上の月日が経った今もなお、当時の姿がそのまま残っている貴重な場所です。学生の頃に修学旅行などで行ったことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、大人になった今改めて訪れると、きっとそのころとは違った何かを感じられるはずです。当時の貴重な資料や物が展示されている広島平和記念資料館も一緒に巡りましょう。日本人として目を背けてはいけない悲惨な過去。戦争と平和についてじっくり考えることができるのも広島一人旅の魅力のひとつです。
~原爆ドーム~
【所在地】
〒730-0051
広島県広島市中区大手町
【アクセス】
・広島駅南口から路面電車で20分
・広島空港から車で約60分
~広島平和記念資料館~
【所在地】
〒730-0811
広島県広島市中区中島町1-2
【開館日時】
・3月~7月 8:30~18:00
・8月 8:30~19:00
※5日、6日は20時閉館
・9月~11月 8:30~18:00
・12月~2月 8:30~17:00
【休館日】
12月30日及び31日
島根といえばやっぱり出雲大社!島根に行くなら必ず訪れていただきたい観光スポットです。最大の魅力はそのスケールの大きさ!日本一大きな本殿、お社へ続く樹齢400年を越える松並木の参道、地元の方々の手で丁寧に手作りされた「大しめなわ」、日本一大きな国旗など、全国の神様が集結する場所なだけあって存在感は圧巻です。そして、縁結びのご利益で有名な出雲大社ですが、実はそれだけではないことを知っていますか?
身の穢れを祓い清めてくれる「祓社(はらえのやしろ)」、医療の神様が宿る「亀の尾の滝」、樹齢1,000年ともいわれるムクの御神木などのパワースポットがあります。ご利益と見どころがたくさんの出雲神社。日本を代表する歴史深い神社ですので、ぜひ足を運んでみてください。出雲大社の参拝方法は「二礼四拍手一礼」ですので注意してくださいね!
▲「祓社(はらえのやしろ)」
ひっそりと建っているので見逃し注意!
▲「亀の尾の滝」
~出雲大社~
【所在地】
〒699-0701
島根県出雲市大社町杵築東195
【参拝時間】
6:00~20:00
【アクセス】
・JR出雲市駅からバスで25分
・一畑電鉄出雲大社前駅から徒歩で7分
・山陰道出雲ICから車で15分
稲佐の浜は出雲大社のほど近くにあるもうひとつのパワースポットです。島根県以外では10月のことを「神無月」と言いますが、島根県では神様が集まる場所なので「神有月」と言われているのは有名な話ですよね。全国から集まる神様の数は、八百万ともいわれていて、この稲佐の浜を通ってやってくると言われています。絶妙なバランスを保って建っている鳥居が印象的です。引き潮の時は島のすぐ側まで近づけますよ!出雲大社から歩いても15分程度なので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
~稲佐の浜~
【所在地】
出雲市大社町杵築北稲佐
【アクセス】
・出雲大社から徒歩15分
・出雲大社から車で3分
※駐車場あり(普通車23台、軽自動車2台)
鳥取といえば砂丘ですが、ついつい毎年行きたくなる場所としてご紹介するのが「砂の美術館」です。世界で初めて、砂を素材にした彫刻作品を展示する美術館として生まれ、「砂で世界旅行」というコンセプトのもと、毎年テーマを変えて展示が行われています。
建物の外壁や服の質感、顔の表情など、細かな部分までリアルに表現されている作品の数々ですが、なにより驚きなのが、作品全てがただただ砂を水で固めた砂の塊であるということです。接着剤などは一切使われていません。そのため、展示期間が終わるとこの作品はただの砂に戻ります。とても繊細で儚いですよね。2度と同じ作品は見れないと思うと、毎年足を運びたくなります。
そして2020年のテーマは「チェコ&スロバキア編」です。プラハ歴史地区やカレル橋、モルダウ川、ドミツァ洞窟など世界的に有名なエリアや自然が再現されるとのこと!鳥取一人旅なのに、チェコとスロバキアの一人旅の気分も味わえますね♪雨でも楽しめる観光スポットとしてもおすすめです。
~砂の美術館~
【所在地】
〒689-0105
鳥取県鳥取市福部町湯山2083-17
【開催期間】
第12期「砂で世界旅行・南アジア編」
2019年4月13日(土)~2020年1月5日(日)
第13期「砂で世界旅行・チェコ&スロバキア編」
2020年4月18日(土)~2021年1月3日(日)
※開催期間外は休館
【営業時間】
平日&日曜日 9:00~18:00
土曜日 9:00~20:00
【入場料】
大人:600円
小中高校生:300円
【アクセス】
・鳥取駅より砂丘の路線バスで約21分
山口へ一人旅に行くならぜひドライブがてら車で巡るのをおすすめします。ここ数年人気が高まっているのが角島大橋です。角島大橋は、下関市豊北町の「角島」と山口本土を結ぶ1,780mの長さを誇る橋で、無料で渡ることができます。沖縄を思わせるような青い海の上にかかるまっすぐな橋は絵力抜群!橋を渡るとまるで海の上を走っているような感覚になれます。
また、橋を渡った先の角島も魅力がたくさん!英国風の雰囲気が漂う、石造りの「角島灯台」や「しおかぜコバルトビーチ」が角島を代表する観光スポットです。グルメを楽しみたい方は、近海で獲れるウニやサザエ、イカなどが絶品です♪デザートには、ワカメソフトクリームに挑戦してみるのはいかがでしょうか?
~角島大橋~
【所在地】
〒750-5332
山口県下関市豊北町大字神田~角島
【アクセス】
・JR山陰本線特牛駅からバスで15分
・中国自動車道下関ICから車で70分
日本一大きな観光洞として知られている「秋芳洞」。大自然が織りなす不思議な造形美を楽しめる、山口一人旅には欠かせない観光スポットです。「百枚皿」や「洞内富士」、「大黒柱」、「クラゲの滝のぼり」など、洞窟内にはたくさんの見どころがあります。鍾乳洞は1cm成長するのに150年かかると言われており、それを聞いただけでこの光景が作り出されるまでにとてつもない年月をかけていることが分かります。約1kmの道のりの洞窟を散策するために必要な所要時間は90分程度です。洞窟内は1年を通して17℃と一定な為、夏場でもひんやり涼しく、冬場は温かい為、夏場行く方は羽織るものを持っておくと安心です。また、道は舗装されていますが、滑りやすいので、スニーカーなど動きやすい靴がおすすめです。一人旅で自然のパワーを感じたい方は、秋芳洞は必見です!
~秋芳洞~
【所在地】
〒754-0511
山口県美祢市秋芳町秋吉3506-2
【開園時間】
3月~11月 8:30~17:30
12月~2月 8:30~16:30
【アクセス】
・JR山陽本線新山口駅からバスで45分
・中国自動車道「美祢東JCT」経由小郡萩道路「秋吉台IC」から車で5分
【入場料】
大人/¥1,300 高校生/¥1,300 中学生/¥1,050 小学生/¥700円
一人旅の醍醐味のひとつ、ご当地グルメ!中国エリアはグルメも満喫できます♡一人旅でぜひ食べてほしいご当地グルメをご紹介いたします!
▲えびめし【岡山】
▲津山ホルモンうどん【岡山】
▲牡蠣【広島】
▲揚げもみじまんじゅう【広島】
▲牛骨ラーメン【鳥取】
▲松葉ガニ【鳥取】
▲鯖しゃぶ【島根】
▲出雲そば【島根】
▲瓦そば【山口】
▲ふく【山口】